株式会社ベビーランド

が投稿

株式会社ベビーランドは、埼玉県所沢市小手指南で、ベビーランド保育園と たんぽぽらんど保育園を運営している事業者です。

ごあいさつ

~遊育と人財へのこだわり~
はじめまして、ベビーランド保育園と たんぽぽらんど保育園を運営している株式会社ベビーランドです。ベビーランド保育園と たんぽぽらんど保育園は、緑道や公園が多くあり自然に恵まれ地域に位置している保育園です。季節の感じられる外遊びでは子どもたちが心を解き放つことのできる大好きな活動の一つです。乳幼児期は、生活や遊びを通して学び「生きる力」の基礎を培う大切な時期。子どもたちが健やかに育つために、当園では3つのことを大切にしています。
一、子どもたちの『個性』と『ワクワク』ポイントを見逃さない。
二、『遊育活動(遊びから学ぶ環境)』『人的環境(保育者の質)』
三、家庭以外の『もう一つの心のよりどころ』となる場所(こころの安定)
を重要視し、職員と一丸となり活動を進めております。子どもたちは、生活や遊びのなかで「夢中になれる環境」で成長し合いのびのびと楽しい活動をしていますが、もちろん子ども同士の喧嘩もあります。家庭での兄弟間とはまた違った喧嘩は、コミュニケーションを学ぶ良い機会です。ましては、喧嘩しても後腐れのないよう時期だからこそ0~3歳という年齢は、絶好の機会なのです。幼いうちからコミュニケーション能力を学ぶ機会を多く設けることで、人との交わりが円滑になることを心と肌で感じ習得していきます。また、手本となる大人からはコミュニケーション能力はもちろん、聞く力や言葉も学びます。

心身のバランスの取れた成長と何よりこの時期に幼いながらにも『感謝の心・思いやりの心』を自然に培うことで、将来の人生が豊かになり真の幸福感が高められることが、私たちの何よりもの願いです。そして、普遍である大切な事と新しい時代を感じながら保育に取り入れることなども重要に考えながらも、目下遊育に努め向上中です。興味のあることや楽しいことをしている子どもたちの瞳は真剣で、とても生き生きとしています。大人も同じですよね。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。お日様のような先生とたんぽぽのような笑顔の子どもたちと一緒にあそびませんか?皆さんにお逢いできる日を、心よりお待ちしています。

ベビーランド 私市 千佳 (きさいち ちか)

園のロゴについて

*ワクワクいっぱい!健やかに大きくな~れ*
ベビーランドでは、たんぽぽの花が園のシンボルフラワー&絵本に触れる機会がとても多いことから、絵本を開いてワクワクしている子どもをモチーフに園のロゴが創られました。
黄色の園帽子をかぶる子どもたちは、まさにたんぽぽのようにかわいらしく時にたくましい存在。私たちの願いは、楽しい園生活を通して『豊かな心』を育み成長し続けてくれることです。

お日様のような先生方

子どもたちが自立し幸せな人生をおくるには、「人と人との関わりのなかで生まれる大切な心」がなくてはならないと、職員一丸となり保育力を高めるよう努めてきました。日々、向上心と温かな心で子どもたちの成長に応じて必要な遊びへと導き成長を促し、遊育を進めてきた先生方は、園の宝でありベビーランドの自慢です。

ベビーランドの歌

一、おててとおててをつないだら 楽しいことがはじまるよ
  太陽のした お日さまいっぱい しっかり根を張るたんぽぽ
  黄色い帽子 キラキラ笑顔 おお大きな希望があふれてる
  力いっぱい咲こうね 元気いっぱいベビーランド

二、おててとおててをつないだら 楽しいことがはじまるよ
  大空の下 追い風いっぱい 自由に飛び立つ綿毛たち
  黄色い帽子 キラキラ笑顔 素敵な夢があふれてる
  いつまでも仲良し 元気いっぱいベビーランド

法人略歴(沿革)

平成7年「ベビーランド」開業
近所のお母さんのお手伝いでお子さんをお預かりしたことが、
ベビーランドの始まりでした。
平成17年所沢市委託「ベビーランド保育室」として開設
元気いっぱい遊べるお庭のある園舎を建築。保育室をスタート。
平成27年子ども・子育て支援制度にともない小規模保育事業所に移行
平成29年5年間の経過措置に伴い新園舎へ移設とともに
「ベビーランド保育園」に改名
平成30年「株式会社ベビーランド」を設立
令和3年企業主導型保育園「たんぽぽらんど保育園」を開設

ベビーランド保育園&たんぽぽらんど保育園のブログ

所沢市 ベビーランド保育園 & たんぽぽらんど保育園 埼玉県所沢市小手指南にあるベビーランド保育園(所沢市 地域型保育事業) とたんぽぽらんど保育園(企業主導型保育事業)のブログです。毎日の活動や子どもたちの様子、おもちゃなど紹介していきます!是非見てください

  • 楽器遊び
    on 12月 6, 2023 at 9:43 am

    楽器遊びをしました 本物の鉄琴です。 綺麗な音がたくさん!! 🎵線路は続くよーと歌いながら タンバリン。 上手にたたいてます。真剣です。 ハピドラム。 心が癒される音がします。 不思議な音に興味津々。 ベビーランドには他にも色々な楽器があります。もちろん全て本物です  「本物に触れる」 子どもの成長にとっても意味があります。 テレビや携帯でも見る事ができますが、自分の手で触って、耳で聞いて、、、直接感じる感覚は心を豊かにします そして「物を大事にする事」を学ぶこともできます。 つい「触らないよ!」「ダメだよ!」といいがちになりますが是非一緒に「本物に触れる」「本物を見る」という経験をたくさんさせてあげてくださいね

  • 訓練中!?
    on 12月 6, 2023 at 6:10 am

    今日のお外遊びの時の事。 まさかの匍匐前進🤣🤣🤣🤣 まさに訓練さながらの動きにみんな大笑い😆 本人は至って真剣!! 園庭は笑いに包まれました お洋服は砂だらけ、、、 お洗濯お願い致します🙏

  • 絵本大好き!
    on 12月 6, 2023 at 6:05 am

    0.1歳児クラスの子ども達。絵本が大好き💕 先生が「絵本読むよー」と声をかけると遠くからも集まって座って聞く体制になるんです 今日は何の絵本かな? 子ども達も今かいまかと待ってます。 絵本が始まるとスッと集中!! 中には、、、、 みてください。正座してます こんなに小さな足で正座なんて可愛すぎますね。 4月から約半年。 絵本1つでもこんなに成長を感じる事ができるんです  絵本が終わると「もう一回!!」とアピール 好みの絵本もそれぞれあって見ていて面白いんですよ。 絵本は心をとても豊かにしてくれます。夜寝る前に一冊。 おすすめします 是非お試しあれ

  • 母性
    on 11月 30, 2023 at 7:18 am

    母性。 「自分の子どもを守ろうとする本能。」 たとえ相手がお人形でも、ミルクを見つけると自然と赤ちゃんのお人形を探してミルクをあげる子ども達。 その時の子ども達はお人形の赤ちゃんを愛おしいそうに慈しみの目で見つめています 誰に教えてもらったわけでもない。自分がしてもらって嬉しい、安心する、落ち着く、、、そんな経験や体験を表現する子ども達、、、 保育園の中では毎日こんな素敵な事がたくさん起こっています

  • 事件です!?
    on 11月 20, 2023 at 9:23 am

    今日のおやつの時間の事。「おやつ食べてるかなー?」と見てみたら、、、 !!!!! なんとテーブルの上がこんな事に!!! 今日のおやつは「ピーマンご飯🫑」 このご飯美味しいんです でも子ども達はちょっと抵抗があるようで、、、 「これどーしたの?」と聞いても知らん顔、、、笑 その証拠写真がこちら。 ↓ ↓ 「ピーマン美味しいよ!」と目の前でピーマンを食べて見せてみました。 「えーーーーー💦」と言いつつもピーマンを食べる保育士をじーっと見ていました。 「一個食べてみたら?」 もちろん無理強いはしません すると、、、小さな一個をパクリ✨ 食べてみたら美味しかった!! その後おかわりまでしましたよ 目でみて「苦手だな」と感じる事って大人でもありますよね。それは子ども達も同じですね💦 でも自分で「食べてみよう!」と決めて食べられた事は素晴らしいことです👍 自信にもなりますよね とっても頼もしく感じる瞬間でした

旧 ベビーランド保育室のブログ はこちら