株式会社ベビーランド

が投稿

株式会社ベビーランドは、埼玉県所沢市小手指南で、ベビーランド保育園と たんぽぽらんど保育園を運営している事業者です。

ごあいさつ

~遊育と人財へのこだわり~
はじめまして、ベビーランド保育園と たんぽぽらんど保育園を運営している株式会社ベビーランドです。ベビーランド保育園と たんぽぽらんど保育園は、緑道や公園が多くあり自然に恵まれ地域に位置している保育園です。季節の感じられる外遊びでは子どもたちが心を解き放つことのできる大好きな活動の一つです。乳幼児期は、生活や遊びを通して学び「生きる力」の基礎を培う大切な時期。子どもたちが健やかに育つために、当園では3つのことを大切にしています。
一、子どもたちの『個性』と『ワクワク』ポイントを見逃さない。
二、『遊育活動(遊びから学ぶ環境)』『人的環境(保育者の質)』
三、家庭以外の『もう一つの心のよりどころ』となる場所(こころの安定)
を重要視し、職員と一丸となり活動を進めております。子どもたちは、生活や遊びのなかで「夢中になれる環境」で成長し合いのびのびと楽しい活動をしていますが、もちろん子ども同士の喧嘩もあります。家庭での兄弟間とはまた違った喧嘩は、コミュニケーションを学ぶ良い機会です。ましては、喧嘩しても後腐れのないよう時期だからこそ0~3歳という年齢は、絶好の機会なのです。幼いうちからコミュニケーション能力を学ぶ機会を多く設けることで、人との交わりが円滑になることを心と肌で感じ習得していきます。また、手本となる大人からはコミュニケーション能力はもちろん、聞く力や言葉も学びます。

心身のバランスの取れた成長と何よりこの時期に幼いながらにも『感謝の心・思いやりの心』を自然に培うことで、将来の人生が豊かになり真の幸福感が高められることが、私たちの何よりもの願いです。そして、普遍である大切な事と新しい時代を感じながら保育に取り入れることなども重要に考えながらも、目下遊育に努め向上中です。興味のあることや楽しいことをしている子どもたちの瞳は真剣で、とても生き生きとしています。大人も同じですよね。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。お日様のような先生とたんぽぽのような笑顔の子どもたちと一緒にあそびませんか?皆さんにお逢いできる日を、心よりお待ちしています。

ベビーランド 私市 千佳 (きさいち ちか)

園のロゴについて

*ワクワクいっぱい!健やかに大きくな~れ*
ベビーランドでは、たんぽぽの花が園のシンボルフラワー&絵本に触れる機会がとても多いことから、絵本を開いてワクワクしている子どもをモチーフに園のロゴが創られました。
黄色の園帽子をかぶる子どもたちは、まさにたんぽぽのようにかわいらしく時にたくましい存在。私たちの願いは、楽しい園生活を通して『豊かな心』を育み成長し続けてくれることです。

お日様のような先生方

子どもたちが自立し幸せな人生をおくるには、「人と人との関わりのなかで生まれる大切な心」がなくてはならないと、職員一丸となり保育力を高めるよう努めてきました。日々、向上心と温かな心で子どもたちの成長に応じて必要な遊びへと導き成長を促し、遊育を進めてきた先生方は、園の宝でありベビーランドの自慢です。

ベビーランドの歌

一、おててとおててをつないだら 楽しいことがはじまるよ
  太陽のした お日さまいっぱい しっかり根を張るたんぽぽ
  黄色い帽子 キラキラ笑顔 おお大きな希望があふれてる
  力いっぱい咲こうね 元気いっぱいベビーランド

二、おててとおててをつないだら 楽しいことがはじまるよ
  大空の下 追い風いっぱい 自由に飛び立つ綿毛たち
  黄色い帽子 キラキラ笑顔 素敵な夢があふれてる
  いつまでも仲良し 元気いっぱいベビーランド

法人略歴(沿革)

平成7年「ベビーランド」開業
近所のお母さんのお手伝いでお子さんをお預かりしたことが、
ベビーランドの始まりでした。
平成17年所沢市委託「ベビーランド保育室」として開設
元気いっぱい遊べるお庭のある園舎を建築。保育室をスタート。
平成27年子ども・子育て支援制度にともない小規模保育事業所に移行
平成29年5年間の経過措置に伴い新園舎へ移設とともに
「ベビーランド保育園」に改名
平成30年「株式会社ベビーランド」を設立
令和3年企業主導型保育園「たんぽぽらんど保育園」を開設

ベビーランド保育園&たんぽぽらんど保育園のブログ

所沢市 ベビーランド保育園 & たんぽぽらんど保育園 埼玉県所沢市小手指南にあるベビーランド保育園(所沢市 地域型保育事業) とたんぽぽらんど保育園(企業主導型保育事業)のブログです。毎日の活動や子どもたちの様子、おもちゃなど紹介していきます!是非見てください

  • カタツムリさんこんにちは
    on 5月 30, 2023 at 5:23 am

    去年からベビーランドにいるカタツムリ🐌 名前は「つむりくん」冬を越してちょっぴり大きくなりました 初めてましたの子もいたのでご対面 みんな興味津々!! 虫かごの中にいるのを見ることが多いと思うので今日は目の前で見てみました 怖がって遠くから眺める子もいましたが間近で見たカタツムリに大興奮!! 迷わず触ってみる子や見るだけの子と様々な反応があって面白い (触った後は手洗いと消毒しました) 最近はなかなか見る事ができなくなったカタツムリ🐌 餌をあげてみたり図鑑で観察したりと本物に触れる事は子どもの情緒を育てますね また「命」を考えるとてもいい経験にもなります。 余談ですが、実はこのカタツムリ🐌週末は園がお休みになるので園長宅で過ごすのですがなんと2週間前に自ら脱走をはかり行方不明に、、、 どこだどこだ!と探したけど見つからず、、、諦めていた時にコロンと出てきたらしいです 見つかって良かったです

  • 真似っこ大好き!
    on 5月 25, 2023 at 5:53 am

    おやつの前の準備をしていると「やりたい!!」とわたげさん。 もちろん答えは、、、 「いいよ」です。  洋服は濡れたら着替えればよし! 床は拭けばよし!!! 「このタオルは〇〇くんのだね!」「このタオルかわいいね!」2人でお話ししながらお手伝いしてくれました もちろんちゃんとなんて絞れません。でもいいんです。 「自分でやった!!」が大事なんです (あとからこっそり絞ります、、、笑笑) 何でもやりたいお年頃 いっぱい経験させてあげたいですね

  • そら豆
    on 5月 22, 2023 at 9:48 am

    保護者の方よりこんなに立派なそら豆を頂きました 子ども達に見せると「すごい!」「これなーに?」と興味津々!! わたげぐみさんが代表してそら豆の皮剥きをしてくれました 先生のお手本を真剣に見ていますねー。 もうすぐにやりたくてちょっとそわそわしてる子も どの子も夢中になってそら豆を取り出してました 絵本やカードを使ってそら豆のお勉強もしましたよ。 おやつの時間にみんなで頂きまし こんなに立派になるまで育てるって私たちが思っている以上にとっても大変な事だと思います。 早くから遅くまで畑で作業をしてお迎えに来てくれる保護者の方。 「泥だらけですみません💦」 とんでもない!! おいしいお野菜を作ってくださってありがとうございます♪子ども達の口に直接入るの物だから新鮮なお野菜はとっても嬉しいですし、自分達で皮を剥くなんて経験はなかなかできません。 今日はとってもいい経験をさせていただきました♪ありがとうございました 泥だらけのパパ。 かっこいいですよ

  • クレープになりたい
    on 5月 22, 2023 at 9:35 am

    先生みててね! クレープみたいでしょ 子どもの発想は面白い

  • 花束を、、、
    on 5月 13, 2023 at 5:04 am

    たんぽぽらんど保育園のお庭に今年も綺麗に薔薇が咲き乱れています こんなに綺麗な薔薇。少しだけ保護者のみなさんにお裾分け。 朝からちか先生が一つ一つ包んで下さいました お花って不思議なもので、ちょっと生けるだけで何とも心が癒される不思議な力がありますよね 子ども達も直接お花に触れて嬉しそうにしていました 子ども達の手洗い場 キッチンカウンターの上 子ども達の目の届くところにも飾ってみました GWもあけて久しぶりの保育園にお仕事にとちょっと疲れも溜まる頃。 お花を見て癒されて下さいね💐

旧 ベビーランド保育室のブログ はこちら